HOME > 役立つ情報
マカオ半島にあるマカオフェリーターミナル発着の「ターボジェット」のご案内です。
※タイパ島にあるタイパフェリーターミナル発着の「コタイウォータージェット」のご案内ではありませんのでご注意ください。
※マカオ発香港空港行きの場合、フェリー会社の規定より、香港空港へはフライト出発時刻の2時間前までに到着しない場合は、乗船できませんのでご注意ください。


タクシーでフェリーターミナルの2階に到着。


ターミナルへ。


2階ターミナルへ入ったら、左側がシーエクスプレスのカウンターです。



シーエクスプレスのカウンター。
窓口はエコノミークラスとスーパークラスに分かれています。



カウンターにてシーエクスプレスのeチケット控え、パスポートおよび航空券を提示して下さい。
お荷物もこちらでチェックイン致しますので、必ずバゲージタグをもらって下さい。
以下航空会社をご利用されるお客様は、追加代金(20HKD)でマカオフェリーターミナルにて飛行機のプリチェックインを行えますので、香港空港へフライト出発時刻の90分前までに到着しても乗船可能です。
チャイナエアライン(CI)、キャセイパシフィック航空(CX)、ドラゴン航空(KA)、日本航空(JL)、マンダリンエアラインズ(AE)、全日空(NH)、香港エアラインズ(HX)、香港エクスプレス(UO)


チェックイン終了後、右へ進みます。



吹き抜けの下は、フェリー到着ロビーです。


右へまっすぐ進みますと、ターボジェット(TURBOJET)のカウンターがございますので、こちらでチケットを提示し奥で出国手続きを行います。
マカオ入国時に受け取ったブルーの入国カードの控えには必ず事前に署名して下さい。
出国手続き完了後、出発フェリーのゲートまで進みます。
ゲートの入り口で座席指定シールをもらい、そのまま乗船します。


香港到着後、ターボジェットの『シーエクスプレス』下船し、桟橋からスカイピア建物内へ向かいます。


緩やかなスロープを上り切れば、スカイピア内です。


『轉機 トランスファ』の掲示に従って進みます。



マカオフェリーターミナルで既にチェックインや、預託荷物手続を済ませている方は、立ち寄る必要はありません。マカオで、搭乗手続をしていなかったり、荷物を預けなかった人は、この場所の利用航空会社カウンターで手続と、空港税還付票を受け取ります。


カウンター右端を左に向かうと、セキュリティ検査があります。
搭乗券・パスポートを提示し、金属探知機のゲートと、手荷物のX線検査を受けます。



セキュリティゲート通過後、正面赤色の看板が、空港税の払戻カウンターです。
マカオの港もしくは、④の航空会社カウンターにて発行された、払戻チケットを提示し、香港空港出国税(120香港ドル)の返還を受けます。


空港税の払戻を受けた後、エスカレーターを降りて、空港内シャトルホームへ移動します。停車駅は二つです。まず、第二ターミナル。次が第一ターミナルです。
通常は、二つ目(終点)の第一ターミナルで下車します。


二つ目(終点)の第一ターミナルで下車すれば、ホーム対面に第一ターミナル内シャトルのホームがあります。このシャトルに乗れば、33~80番ゲート(搭乗口)が指定されている場合、非常に簡便にゲートへ移動できます。
シャトルの到着は40番ゲート真下です。シャトル下車後、エスカレーターを上がれば、搭乗ゲートや、免税店、簡単なフードコートなどが並んでいます。(喫煙室二か所あり)
ただし、フードコートは小さいため、大型のフードコートに立寄りたい場合や、32以下のゲート指定の場合は、第一ターミナル内シャトルに乗らず、エスカレーターを上がります。



飛行機降機後、5F到着フロアーを進むと、サーモカメラの検疫を通過した直後に、『E2 澳門・内港轉船』という看板が見えます。
左からマカオ行き・右から中国行きと二つの船会社のカウンターが並んでいます。
目的地の船会社で乗船手続と預け荷物の乗継依頼をします。(パスポートと荷物タグ半券)


船会社カウンターの背中合せに『一麺粥』という中国料理のファーストフードがあります

『一麺粥』の右隣(来た道を引き返す感じ)15メートルの場所に、喫煙室があります。


乗船切符のバーコードを、周辺にある読取機にかざせば、預け荷物が正確に航空会社より船会社へ引き渡されているかを確認することが出来ます。

乗船時間の30分前になると、船会社カウンター右奥にある乗船者専用ゲートへ移動します。乗車券のバーコード読取にてゲートが開きます。(30分よりも以前に通過しようとしても、ゲートは開きません。)



ゲート通過後、エスカレーターにて3Fのシャトルフラットホームに降ります。
シャトルは約4分に一度出発します。



シャトルに2分ほど乗車するとスカイピアに到着です。
エスカレータを上がると、乗船口です。マカオ行きは通常3番・4番です。
エスカレータを上がった右側に免税店があります。(酒・煙草のみ)

乗船口にて乗船券をもぎられ、エスカレータを下れば、桟橋です。


から入る場合
↓
シティーオブドリームズの正門に入ると正面に巨大画面があります。
から入る場合
↓


から入る場合
↓
右側にTHODWへの案内表示があります。
から入る場合
↓


途中の風景

から入る場合
↓
その案内表示の通りが『新濠大道2』です。
この通りをまっすぐ突き当りまで進みます。
から入る場合
↓


から入る場合
↓
突き当りの出口にも案内表示があります。
そのまま進みます。
から入る場合
↓


から入る場合
↓
『新濠大道2』を抜けると、カジノやグランドハイアットなど各方面への通路がある広場に出ます。
カジノの入り口の隣の『新濠大道1』に進みます。こちらにもTHODWへの案内表示があります。
から入る場合
↓
グランドハイアットの正門からロビーを突き抜けて、こちらの広場に入ります。
以下同様

『新濠大道1』の表示

途中の風景

コーヒーショップやブランドショップが並ぶこちらの通り『新濠大道1』をまっすぐ突きき当りまで進みます。


『新濠大道1』の突き当りに到着。
右側が中華料理レストラン「BEIJING KITCHEN」。
そして左側がチケット売り場です。
※Eチケットの方は11にお進みください。
(直接入場可能ですので8-10は不要です)


チケットカウンターでお並び下さい。


チケット引換券とパスポートをこちらのカウンターで提示して下さい。


このようなチケットをもらいます。
会場には東口、西口、VIP専用口の3つの入り口があります。
チケットに記載の入り口からお入りください。


奥へ進みますと、会場の入り口です。
手前でスタッフがチケットのバーコードをチェックします。


入り口の手前には、スナックやドリンクの販売や、Tシャツやカップなどのショップもあります。